C++のString型個人的まとめ

基本的に<string>をincludeしないと使えないよ!!!!!!!!!!!
あと"using namespace std;"もね
それじゃ、まとめていくよ

編集する文字列の名前をmojiとするよ

・文字列の抜き取り
  str=moji.substr(位置,長さ);

・文字列の反転
  <algorithm>をincludeして
  reverse( moji.begin(), moji.end() );

・文字列の連結
  moji=(str1+str2);

・文字列の削除
  ・末端の文字を消す場合
   moji.pop_back();
    ・任意の場所一箇所を消す場合
   moji.erase(moji.begin()+ここに配列番号);
  ・範囲を指定して消す場合
   moji.erase(moji.begin()+範囲の最初の番号,moji.begin()+範囲の最後の番号);

・文字列の長さ
   moji.length();

・文字列の初期化
   moji.clear();

個人的な置き場

リダイレクトのチェック(htmlのみ)*追記 普通にf12でできました

EXIF確認君 - 画像情報解析ツール

シーザー暗号復号化

SHA1とかのハッシュ値を戻すよ

CTFに使用するツール類まとめ - ソースコード置き場

ftpコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

 

 

 

aoj-0004 Simultaneous Equation

はい、どうもyudegakiです。

atcoderのc問を埋めるとか言っていたのにすぐに違うサイトに浮気してしまいました。

だって難しいんだもん。解説が(ry

まあ自分の実力不足であるのは確かなので力をつけていくことにします(まあ今回の問題も重要な部分は先輩にアドバイスをもらいましたが)

ということで本題に入りましょう。

今回の問題はこちらSimultaneous Equation | Aizu Online Judge

なんか数字を与えるからxとyを出せ。ってことですね。

まあここまではただの数学だから簡単なんだけど、問題はここ→”xとyを小数点第4位を四捨五入して、小数点第3位までで出力せよ”...  は?こんなの簡単じゃんという方はお帰りください。私はこの処理をするコードが思いつかなかったのだ...(敗北)

簡潔に結論から言うと、int(1000 * x + 2 * (1000 * x - int(1000 * x))) / 1000.0 です。

まあ、何をやっているかというと2*(1000*x-int(1000*x))で四捨五入で繰り上げする箇所の処理。*1そこに1000倍したxを足してint型でキャストする。これで小数点第3桁までの数字を小数点より上(?)に配置して、int型キャストで下3桁以下の数字を処す。最後に1000で割って、あら不思議、四捨五入の完成よ☆

というわけで解説は以上。 四捨五入の書き方を学べてよかったです。ではまた逢う日まで。(最後にソースコードを貼っておわりにします)

#include<iostream>

#include<stdio.h>

using namespace std;

int main() {

   double a, b, c, d, e, f, x, y;

   while (cin >> a >> b >> c >> d >> e >> f) {

       x = (b*f - e * c) / (b*d - a * e);

       y = (a*f - d * c) / (a*e - b * d);

       x = int(1000 * x + 2 * (1000 * x - int(1000 * x))) / 1000.0;

       y = int(1000 * y + 2 * (1000 * y - int(1000 * y))) / 1000.0;

       printf("%.3lf %.3lf\n", x, y);

   }

}

追記 普通に%.3lfで四捨五入した形になるみたいですね。四捨五入でクソ悩んでた意味...()

*1:ここでは小数点第4位が5以上だったら繰り上がること用いて、2をかけている

abc55-c

どうもyudegakiです。

atcoder beginner contest 055-cの解説をしていきます。

問題は→C - Scc Puzzle

n個のS字のブロックとm個のc字のブロックを使って"Scc"を作れという問題ですね。

ただし、c字のブロックを2つ組み合わせることでS字ブロックを1つ作れるという点に注意。

続きを読む

はじめに

このブログではyudegakiの解いた競プロ問題の解説を載せていきます。

まあ、自分の振り返りのためのものなので解説が適当になってしまうかもしれませんがそこのところは…まぁ、多少はね?

ということで、よろしくお願いします。